備忘録

何をしてきたのか、何をしてゆくのか。ただ書きたいことを書き留める、雑記帳です。

潜水士を受けてきた話

先日、2月7日(水)

二級ボイラー技士を受けてきたところと同じ、

中部安全衛生技術センター(愛知県東海市)にて

「潜水士」試験を受けてきた。

f:id:yfire:20200219152824j:plain

この試験、長丁場だ。

10:00~12:00 

潜水業務      10問(30点)

送気・潜降及び浮上 10問(25点)

13:30~15:30

高気圧障害     10問(25点)

関係法令      10問(20点)

と昼休憩を挟んで二部制になっている。

問題数が少ないのに試験時間のこの長さ、もしかして激ムズなのか?

・・・いや、そんなことはなかった。

 

潜水士試験を受けた理由

 

一つは、何となく興味本位で参考書を見て、これが意外と面白く

そして、「知らない知識が取得できるな」と思ったからだ。

難しそうではなかったし。

 

あとは、折角ついた勉強癖を持続するためだ。

なので、今年の目標である「土地家屋調査士」の再受験を前に、

最後にちょっと寄り道してみようかなと思ったのだ。

難しそうではなかったし!

 

使用した参考書

 

使用したのはこの一冊。

 

7日間マスター 潜水士試験 合格テキスト+模擬テスト (国家・資格シリーズ 400)

  • 作者:二見 哲史7日間マスター 潜水士試験 合格テキスト+模擬テスト (国家・資格シリーズ 400)
  • 出版社/メーカー: 弘文社
  • 発売日: 2019/04/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 中身もイラスト満載で読みやすく、分量もそう多くない。

何の抵抗もなく3日もあれば読破できる。

・・・くらいに簡単♪

それでいて、試験には必要十分な内容が記載されている。

この本とあとは過去問をどこかで見つけてやってみる!

これだけで良い、と思う。

 

多分、試験内容にそう変化がないのだろう。

ある程度同じ問題が繰り返し出題されているので、

参考書もピンポイントで出題されそうな場所を教えている。

 

他の参考書を見ていないが、恐らくどれも同じなのではないか?

もし、必要以上に詳細に記されている参考書があったとしたら、

試験に関してのみをいえば、それは無用だと思う。

上記参考書だけで充分だ。

 

試験勉強に費やした時間は概ね10時間程度。

スマホの無料問題などもチョコチョコやったから、時間数は若干上下するかな。

 

いざ試験へ

 

試験会場へは前回同様車で向かう。

おや、意外と車が多いぞ。

あまりメジャーな資格だと思っていなかったから、ちょっと驚き、

そして、受験者層の若さ!に二度驚く。高校生も多い。

さらに女子率の高さに愕然とする。必然女子高生も多い。

え?

何?

ダイビング?Cカード(ダイビングライセンス)があれば、良いのでは?

この華やいだ空間に違和感。

 

安全衛生技術センターなんて場所は

親父たちのカリン塔だと思っていたのだが・・・。精神と時の部屋ほどの効果はない。

f:id:yfire:20200225101638j:plain

受験者は250名くらい。

親父の試験室には空席が3~5程度しかなかったから、

全体で240名程度は、受験したのではないか。

 

10時開始ということで、その15分前には説明が始まる。

それまでは、参考書をパラパラめくり、最終確認。

 

そして定刻。説明を聞き、試験開始!

 

試験後の感想

 

 

一言でいえば、長かったなー。

 

午前中に2時間の試験時間に対し、問題数が20問。

難しい計算問題がある訳でもないので、

結構時間が余るかな。

午前試験は開始後1時間経過しないと退出出来ない。

午後試験は13時30分開始だから昼食に90分の時間が!

優雅なランチが楽しめてしまう♪

 

実際のところ、

親父は11時過ぎに退出。

(退出者が多いのに対し、一人ずつ確認するから運が悪いと退出に時間がかかる)

車でコンビニまで走り、

昼食を買って車の中で食べながら、

午後試験分(高気圧障害/関係法令)を勉強した。

大体2時間の勉強時間を取れた訳だ。

なお、午後試験は30分経過すれば退出できる。

 

試験対策

 

 

参考書を読む。読みやすいから、誰でも必ず最後まで読める。

あとは、過去問を見つけてチョコチョコやる。

この勉強は、試験の1か月も前からすれば十分だろう。

あまり前から取り組みすぎても忘れてしまうし。・・・何度も読めばいいわけだが。

 

直前(前日~午前試験前)は、午前分(潜水業務/送気・潜降及び浮上)に集中。

午後試験前に必ず纏まった勉強時間がとれるので、

昼食時に午後分(高気圧障害/関係法令)を勉強すれば良い。

 

さあ、結果はどうか?

勉強した時間は少なかったが、

何とかなったか?

結果は2月17日ということだ。

楽しみに待っておこう!

・・・何だかよく分からんが、とにかくすごい自信だ。

 

yfire.hatenablog.com